『真の教会を求めて』の「電子書籍」と「POD版」
有田優牧師(石橋キリスト教会)の著書『真の教会を求めて』の「電子書籍」と「POD版』が Amazon Kindle ストアで発売開始となりました。

<* 各ストアをクリックすると ストアのサイトが開きます。>
● Amazon Kindle ストア:電子書籍版 550円 (4月15日 販売開始)
・Amazon POD版(プリント・オンデマンド=印刷本として1冊から購入できる)です。
● Amazon Kindle ストア:POD版(141ページ) 1,320円 (4月22日 販売開始)
皆様、どうぞ、「電子書籍」と「POD版」でご愛読くださいますよう、ご案内いたします。
■ Google、Apple、楽天、Book☆Walker(角川)のサイトは、以下の通りです。
・Google Play ブックス:
・ Apple Books ストア
・楽天(kobo)ブックス
・Book☆Walker(角川)
どうぞ、よろしくお願いいたします。
ーーーーー <写真>有田優牧師
「電子書籍」の制作と発行を 2010年から手掛け、2011年11月5日に「Piyo ePub Communications」を創立して、ちょうど10年目。
石橋キリスト教会出身の私自身にとっても、信仰の導き手であり神学校で薫陶を受けた者として、この度、出版できますことは、とても嬉しく思います。
有田先生が天国に帰られて、今年がちょうど30年。
(1991年 7月20日 召天・61歳)
不思議な導きと、「時」を思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
『真の教会を求めて』 有田優 著
目 次
はじめに 6
「メノー・シモンズのような牧会者、有田優師」 武田信嗣 6
『真の教会を求めて』の発行に寄せて 井草晋一 10
第一部
●『メノナイトの流れ』 14
第二部 27
●『真の教会を求めて』 28
―メノナイト・ブレザレン教会の源流をさぐる―
編集のことば ・・・ 南野浩則 29
●『聖書信仰の戦い』 83
―アナバプテストの今日的意義―
第三部 105
●『あなたがたで』(礼拝メッセージ) 106
はじめに 井草晋一 107
●『いのちの水を求めて』(証し・信仰体験談) 130
ーーーーーーー
*著書及び訳書
<訳書>
「祝福への道」 F・B・マイヤー著 いのちのことば社
「ペンテコステの祝福」 アンドリュー・マーレー著 同
(筆名:松尾裕 にて翻訳)
「回心と召命」 メノー・シモンズ著 (MB教団)
<著書>
「恵みのあと」
「メノナイト・ブレザレン教会 初期日本宣教小史」
「メノナイトの流れ」
「真の教会を求めて」
「聖書信仰の戦い —アナバプテストの今日的意義—」
☆『真の教会を求めて』(電子書籍版・POD版)
=========
亀井俊博牧師の7冊目の「電子書籍」が発売開始!
本日(12/23)、亀井俊博牧師の7冊目の「電子書籍」が発売されました。
現代社会にあって、いかに生きるかを私たちに問いかけている、とても大切な内容の著書です。
みなさま、ぜひ、ご一読くださいますよう、ご案内とお勧めをいたします。
ーーーーーーーーー
*画像(表紙)をクリックしてご覧ください。

亀井俊博牧師による『カイザルと神』 〜ナラティヴ社会神学試論〜」には、様々な領域で「正しいこと(義、正義)」「善(愛)とされること」の価値観が揺れ動かされている現代社会に生きる私たちに、問いかけ、行くべき道を指し示すとても大切な内容が記されています。
イエス・キリストは、「あなた方は、世の光です。地の塩です。」と弟子たちや大群衆を前に語られました。
遣わされた社会での使命と責任をあらためて見つめ直し、心に刻むためにも、ぜひ、ご一読くださいますよう、お勧めいたします。
著者は、「はじめに」の中で、次のように述べています。
私たちも、「私のナラティヴ」を語り伝えてゆきたいものです。
(編集者)
ーーーーー
『ナラティヴ(語り)』
私的ナラティヴ(語り)
「ナラティヴ」(narrative、語り)とは私自身によって語られる物語であり、既成の物語とその内容を意味する「ストーリー」(story、既成の物語)とは異なる。実存的な私の語りだと言われます。1960年代、文芸理論として提唱された概念で、最近はセラピーでも用いられています。私は日本の伝統文化を受け継ぐ「語り部」を、何事かの体験の証し、ナラティヴと解釈して継承したいのです。
・・・・・
● ナラティヴな福音書
私の信奉するキリスト教でも、新約聖書の第2区分の「手紙」には教義や、倫理、教会共同体論が書かれていますが、第1区分は4つの「福音書」と言う物語集です。
2千年前、イエス・キリストと言う強烈な印象を与えた人物に出会い、生き方が変えられたた人々は、単なる教義に回収できない何かを感じ、生々しいイエス像を4つの視点(生活の座)から物語ったのだと思います。ナラティヴ(語り)でないと伝わらない何かがあるからです。勿論、4つの異なる視点の根底に、それらを支える(生命の座:神の国、ヘーゲルの言う理性、滝沢克己の言うインマヌエルの原点)原点があることも含めてです。これに倣って私の関心のある「社会神学」と言う分野をナラティヴと言う形でお話しさせて頂きます。この分野の多様なナラティヴ提示の一助となることを願っています。
● カイザルと神
社会神学については序論で詳しくお話ししますが、聖書に面白い話があります。ユダヤ人から憎き支配者ローマ帝国のカイザル(皇帝)に、税を納めるべきかどうか問われたイエスが、「カイザルのものはカイザルに、神のものは神に返しなさい。」(マルコ12:17)と答えられた有名な逸話です。カイザルに象徴される激動する社会と、変わらない神の愛、どちらにも係るのがホーリステイックな人間の生き方だと言うのでしょう。そこにこの書で社会と神学の両面を取り扱う意味があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
『信仰のふるさと』が発売開始となりました!
お友達や教会の皆様にも、ぜひ、ご紹介ください。
聖書と信仰生活からのメッセージ、とても読みやすいエッセーです。
・Amazon Kindle ストア <— クリック!
・楽天ブックス(Kobo) <— クリック!
・Google Play ブックス <— クリック!
・Apple Books <— クリック!
・Book☆Walker <— クリック!

——————————————————————————————————————————
『サムソンのように・・ではなく 〜パレスチナ紛争の和解を願って〜』が販売開始
"Piyo ePub Books" としての、17冊目の「電子書籍」、『サムソンのように・・ではなく 〜パレスチナ紛争の和解を願って〜』が販売開始となりました! (発行日:5月25日)
著者の 中出 繁 氏は、日本メノナイトブレザレン教団の周南キリスト教会(JR徳山駅から車で10分)の会員です。
長らく、第一神殿時代の記述預言者の研究をされており、すでに多くの著書を出版されています。
なお、著書の中で用いておられる聖句は、中出繁 氏による「個人訳」です。
ーーーーー
<書籍の紹介>
1人の青年牧師がイスラエル留学中に出会った、若いパレスチナ人女性。
パレスチナ問題と聖書の背景を扱う中で、真実な愛と信仰、和解について問いかける小説、『サムソンのように・・・ではなく』。
(112ページ)
「楔形文字」の研究や「第一神殿期の記述預言者」の研究に、長年に渡って従事して来られた、中出 繁 氏による「〜パレスチナ紛争の和解を願って〜」の青春小説です。
長きに渡る会社勤めの中で、若い牧師や青年たちを見守り仕えて来た、メノナイト派(プロテスタント)の教会員、また役員経験者としての思いが溢れる、まさに現代の「キリスト教青春小説」。
電子書籍とPOD(プリント・オン・デマンド)出版により、あなたのもとへ!!
・Amazon Kindle ストア <— クリック!
・Apple Books(iBooks) <— クリック!
・楽天ブックス(kobo) <— クリック!
・Google Play ブックス <— クリック!
・Book☆Walker (角川、他) <— クリック!

——————————————————————————————————————————
『人はサルから進化したのか?』奥田昭 著、好評発売中!!
(発行日:2019年ん3月5日)
・Amazon Kindle ストア <— クリック!
・Apple Books <— クリック!
・楽天ブックス(kobo) <— クリック!
・Google Play ブックス <— クリック!
・Book☆Walker (角川、他) <— クリック!
POD版(プリント・オンデマンド:Amazon から、一冊でも「印刷本」として購入できる)が発売されましたら、あたらめてご案内いたします。
最初の著書『イエスのメッセージ』も、POD版として発売の予定です。
ーーーーーーーーー
<紹介文>
奥田昭牧師による聖書の最初の書物(旧約聖書・創世記)からの、とてもわかりやすい天地創造、人間の誕生についての解説です。
「創造論」についての主要な見解と「進化論」の問題点について理解を深める中で、神様からの祝福に満ちた知恵を受け取られることでしょう。
日本のキリスト教会から久しぶりに出版された、「天地創造」と「創造論 vs. 進化論」のわかりやすい「キリスト教入門書」、待望の一書です。
初めて聖書を手にされる皆様に、そして、クリスチャンの皆様に、心よりお薦めいたします。
「電子書籍版」、「POD版(プリント:オン・デマンド)」ともに、ご愛読ください。
(編集者より)
ーーーーーーーーー


———————————————————————————————————
モダニティ 下巻「近代民主主義、近代資本主義とキリスト教」
亀井俊博先生の「電子書籍」としての6冊目の著書、『モダニティ 下巻「近代民主主義、近代資本主義とキリスト教」』が本日、発売開始となりました。
皆さま、ぜひ、ご一読ください。
*以下の各販売ストアをクリックしてご覧ください。
・Amazon Kindle ストア <— クリック!
・楽天ブックス(Kobo) <— クリック!
・Google Play ブックス <— クリック!
・Apple Books <— クリック!
・Book☆Walker <— クリック!

————————————————————————————————————————————————
『モダニティ 上巻-近代科学とキリスト教』の Amazon POD版(印刷本)
本日(1/26)、亀井俊博先生の『モダニティ 上巻-近代科学とキリスト教』の Amazon POD版(印刷本)が届きました。
(先日、確認のために購入したもの)
写真:右側の B5版(76ページ:700円)
(左側は、2009年12月25日 に出版された底本)
チャートもスキャナーで読み込んで画像修正したので、綺麗に印刷されています。
「電子書籍」で出版されたものが「印刷本」としても、一冊からでも購入できるとは、便利な時代になりましたね。
(^O^)//
https://amzn.to/2COdgkH <— クリック!
———————————————————————————————————————
モダニティ 上巻「近代科学とキリスト教」
亀井俊博先生の『モダニティ 上巻「近代科学とキリスト教」』の電子書籍が販売開始となりました。 (発行日:1月10日)
*以下の各販売ストアをクリックしてご覧ください。
・Amazon Kindle ストア <— クリック!
・楽天ブックス(Kobo) <— クリック!
・Google Play ブックス <— クリック!
・Apple Books <— クリック!
・Book☆Walker <— クリック!

<使用聖書> 口語訳聖書
ぜひ、ご一読いただければ感謝です。
なお、Amazon の POD出版(プリント・オンデマンド:一冊からでも「印刷本」として購入できる)は、来週から販売開始となります。
POD版:700円(B5版・76ページ)
==================
亀井俊博牧師による、モダニティ 上巻「近代科学とキリスト教」は、現代社会とキリスト教について、「近代科学」との関係において論説されています。
この「講話」を読み進まれる皆様は、新たな光、洞察に富んだ知恵を見出されることでしょう。
2009年12月25日に発行されたこの書籍の「電子書籍化」にあたり、亀井牧師が以下の一文(抜粋)を記されておられます。
ーーーーーーーーーーー
・・・・・
そこで、本書、略称「モダニティ、上巻」の位置づけをお話します。
キリスト教原理論と言える教義学『「まれびとイエスの神」講話』に於いて、神の創造の秩序として、“関係の神学” を説いています。即ちキリスト教の説く創造者なる神の被造世界を大きく人称関係、非人称関係に分節しました。
本書は神の被造世界の中での、非人称関係即ち自然との関係を、近代科学との関係で解明しています。近代科学のキリスト教起源論に立つ説論です。そして、それは被造世界の人称関係、非人称関係いずれも原関係である創造者なる神との関係によってこそ成立する、と主張するキリスト教神学からは当然のことであります。
「はじめに神は天と地を創造された」(創世記1:1)、と聖書冒頭の宣言の通りです。
ただ、古代、中世科学と近代科学の成立には大きな飛躍があり、そこにキリスト教の影響なくして起こりえなかった歴史的ユニークさがあるのです。従来の啓蒙史観による、近代科学非キリスト教起源論との違いを解明したものです。
・・・・
(2018年12月25日)
———————————————————————————————————
Amazon Kindle ストアでの 12冊目の「電子書籍」発売中!
10月31日の宗教改革記念日にあたり、「電子書籍」による亀井俊博先生の「教義学」の書、『「まれびとイエスの神」講話 〜脱在神論的「人間関係の神学」物語〜』を出版いたしました。

おそらく、福音派、聖書信仰のサイドからの「電子書籍」による「教義学」、「神学書」としては最初の書籍になるのではないかと、感慨を新たにしています。
Amazon の電子書籍(セルフパブリッシンブ)としては、12冊目になりました。 他に、4社からも販売開始の予定です。
・Amazon Kindle ストア
・Apple iTunes Store (iBooks)
・楽天ブックス(kobo)
・Google Play ブックス
・Book☆Walker (角川、他)
今回の書籍も含め、販売中の書籍が皆様のお手元に、また、心に届きますようにとお祈りいたします。
<日本キリスト者オピニオンサイト -SALTY->
● 近放伝の電子書籍 ただいま配信中! –井草晋一–
https://salty-japan.net/?p=2340
<Amazon: Piyo ePub Books >
https://amzn.to/2z0IdBl
『キンポーデンの心のハチミツ』の Apple と Amazon での配信について
この度、「近放伝」が毎月発行している機関誌の『福音の光』の巻頭メッセージ(2011年〜2015年)の電子書籍『キンポーデンの心のハチミツ』が完成し、8月18日より Apple iTunes Store(iBooks Store)より配信することができました。
また、同じく、8/23 より、Amazon の Kindle ストアの電子書籍(電子ブック)からも、配信が可能となりました。
*定価は、100円です。

●<その1>
Mac パソコンや iPad や iPhone で読むことができます。
Apple iTunes のサイトからダウンロードして iBooks で読む。
・Apple の IDが必要ですが、iPhone、iPad の利用者はすでにお持ちです。
<Apple iTunes Store(iBooks Store):『キンポーデンの心のハチミツ』> <— クリック!
■ <その2>
8/23 より、Amazon の Kindle ストアからもダウンロードできるようになりました。
Windows パソコンや Android スマホやタブレットの皆さんは、こちらからダウンロード(購入)してお読みください。
< Kindle Store :『キンポーデンの心のハチミツ』> <— クリック!
■ <その3>
楽天ブックス(Kobo)、Book☆Walker(角川、他) からも、近日中に配信開始の予定です。
よろしくお願いいたします。
(近放伝 IT伝道委員会・電子書籍担当:井草より)
————————————————————————————————————————
『電子書籍の広場』のカテゴリ
(Apple の Pages 準拠 2010〜)
<ePub 投稿・共有・出版サイト>
「気軽に楽しめる、高品質の電子書籍をすべての人に!」をスローガンに、2011年10月5日に <ePub 投稿・共有・出版サイト> の『電子書籍の広場』”Japan ePub Fellowship” を創設しました。
まず最初に直面したのが、日本語の電子書籍(ePub)の分類、すなわち、カテゴリ(ジャンル)をどうするかと言う課題です。
Apple の iBooks のカテゴリ分けには、BISAC (The Book Industry Standards Advisory Committee) が使われており、これは Appleの独自分類ではなく BISGという米国のNPO団体が定めた分類とのこと。
<参考:シナジー・ソフトウエアー>
http://www.synergysoftware.jp/archives/449.html
<BISAC>
http://www.bisg.org/what-we-do-0-136-bisac-subject-headings-list-major-subjects–2009-edition.php
あまり詳しすぎず、かといって簡単すぎるものでもなく、分かりやすい日本語のカテゴリ分けはないかと探していたのですが、現時点(2011.11/3)では WEB上にあまり無いようです。
そこで思い当たったのが、昨年(2010.8/31)の Pages のバージョンアップで ePubファイルへの書き出しが出来るようになったことにより、ePubファイル書き出し時に表示されるカテゴリです。
この度、このカテゴリ(21分類)をベースに、『電子書籍の広場』の主催者(Peter Pooh)のオリジナルカテゴリを含めて<ePub カテゴリ>を設定しました。
以下のカテゴリをご参照ください。
<主催者:Peter Pooh>
日本 EPUB フェローシップ “Japan ePub Felloship”
日本 EPUB 聖書教会 “Japan ePub Bible Church”
ピヨ イーパブ コミュニケーションズ “Piyo ePub Communications”
■ A01〜A21 は、Pages の ePub ファイル書き出し時の カテゴリ
■ 注:01〜10<*>と( )は、 Peter Pooh による追加カテゴリ
===================================
<<『電子書籍の広場』のカテゴリ>>
01*コンピューター/インターネット
02*ミュージック/サウンド/ムービー
03*電子書籍(ePub)の投稿・共有・出版
04*動画・音楽入り ePub
05*短歌/詩/俳句/川柳
06*聖書/教会/証し
07*キリスト教と剣道
08*□<予備:08~20>□
A00・《 Apple ePubカテゴリ(ePub出力時)》
A01・SF/ファンタジー
A02・(教育)/しつけ
A03・アート/(写真集)/エンターテイメント
A04・クラシック/(古典)
A05・スポーツ/アウトドア
A06・ノンフィクション
A07・(経済)/ビジネス/個人金融
A08・フィクション/文学
A09・ミステリー/スリラー
A10・ユーモア
A11・ライフスタイル/家庭
A12・ロマンス
A13・伝記/回顧録
A14・健康、心、体
A15・参照
A16・子ども/ティーンエイジャー
A17・宗教/スピリチュアル
A18・履歴
A19・政治/時事問題
A20・旅行/アドベンチャー
A21・科学/自然
---------------